こんにちは!「AIライフ探求部(タンキュー部)」部長のアキです。
このブログは、「AIで、時間に余白を。人生に遊び心を。」をテーマに、40代からの人生の後半戦をAIという最高の相棒と人生を豊かにする方法を探求していく、大人のための部活動をテーマにしたブログです。
このブログで得られること:
この部活動では、例えばこんな未来を目指しています。
- 趣味や日々の暮らしを、AIでもっと面白くするアイデア
- 仕事や雑務をAIで効率化し、自分の時間を増やすヒント
- AIを活用して、心と体を賢く、楽に管理する方法
- AIを相談相手に、お金の不安を解消し、賢く備える知識
どうぞ、ゆるやかにお付き合いください。
「ChatGPTって、すごいらしいけど、何から手をつければ…」「プログラミングとか、専門知識がないと無理でしょ?」
半年前の僕も、全く同じことを思っていました。SNSも使いこなせず、Excelですら関数があやしいレベルの、根っからのアナログ人間でしたから。
でも、今ではChatGPTなしでは仕事が回らないほど、最高の相棒になっています。特別な知識も準備も、一切不要でした。必要なのは、ほんの少しの勇気だけ。
この記事では、「とにかくわかりやすく」「難しい言葉なしで」をモットーに、僕がどうやってChatGPTと仲良くなったのか、その全記録を共有します!
この記事でわかること
- ChatGPTとは何か?40代の初心者でもわかる超シンプルな解説
- 超簡単!3分で完了するChatGPTの始め方(登録・基本操作)
- 営業・事務職で明日から使える、具体的な仕事活用法【コピペOK】
- ChatGPTが、僕たちの「時間」「成果」「心の余裕」を生み出す理由
ChatGPTとは?一言でいうと「超優秀な、新入社員」です
難しい説明は全部飛ばします。ChatGPTとは、「膨大な知識を持っているけれど、あなたの会社のことは何も知らない、超優秀な新入社員」だと思ってください。
例えば、あなたがその新入社員に「ちょっと、これやっといて」と曖昧な指示を出したら、どうなるでしょう?きっと、見当違いのものが出来上がってきますよね。
でも、「君は今から営業部の〇〇として、この資料を参考にして、△△社向けの提案書の構成を考えてほしい」と具体的に指示を出せば、驚くほどのスピードで完璧なアウトプットを出してくれます。
ChatGPTとの付き合い方も、これと全く同じ。大切なのは「丁寧で、具体的な指示を出すこと」。
ただそれだけなんです。
僕が「ChatGPTの虜」になった、ある日の出来事
僕が初めてChatGPTのすごさを実感したのは、ある日の夕方のことでした。
取引先へ提案する資料の構成が思いつかない…。
何から書いていいか分からず、気づけば1時間も頭を抱えていたんです。
「まずい、残業確定だ…」と諦めかけたその時、ふとChatGPTの存在を思い出したんです。
おそるおそる登録し、「上司への報告メールをていねいな文章で書いてください。」と打ち込んでみました。
すると、わずか10秒で、僕が1時間悩んでも書けなかった理想的な文面が完成したんです。しかも、言葉のトーンも内容も、ほとんど修正不要。
「ああ、これがAIか…。プログラミングがわからない自分でも、言葉だけで使えるんだ」
その瞬間、目の前の霧が晴れるように、AIへの価値観が180度変わりました。
ChatGPTの始め方【3分で完了する、はじめの一歩】
GoogleアカウントやApple IDがあれば、すぐに登録できます。
下の入力欄に「こんにちは」と打つだけ!特別なアプリも不要です。
仕事での活用術:営業・事務職が明日から使える具体例
ChatGPTは、僕たちのような営業職や事務職の、日々の「ちょっと面倒な作業」でこそ真価を発揮します。
① 営業メールや案内文の作成

よくある悩み:「初対面の企業に送るメール、失礼がないか不安で、書くのに1時間もかかってしまう…」
【コピペOK】ChatGPTへの依頼例
あなたは優秀な営業担当です。
下記の条件で、新規顧客向けの営業メールを作成してください。
・商品:焼き菓子専門ブランド「HIROSHIMAスイーツ」
・特徴:個包装で常温長期保存が可能、女性やファミリー層に人気
・伝えたいこと:新商品の案内と、資料請求の促進
・トーン:丁寧で、信頼感が持てる文章
→ これだけで、ほぼコピペして使えるレベルのメールが完成します。悩む時間が、そのままゼロになります。
件名例:
【新商品ご案内】焼き菓子専門ブランド「HIROSHIMAスイーツ」個包装&長期保存可能
本文:
〇〇株式会社
〇〇様
突然のご連絡失礼いたします。
私、株式会社〇〇の△△と申します。
このたび、弊社の焼き菓子専門ブランド**「HIROSHIMAスイーツ」**より、
新商品をご案内させていただきたくご連絡差し上げました。
当ブランドは、すべて個包装で常温長期保存が可能なため、
ギフト・販促・物販など幅広いシーンでご利用いただけます。
また、優しい甘さと素材の風味を活かした味わいが、女性やファミリー層を中心に大変ご好評をいただいております。
今回は、
・プチクッキー
・フィナンシェ
・みるくまんじゅう
など、人気定番商品の新パッケージ・新フレーバーをご用意いたしました。
つきましては、商品の詳細や価格表を掲載した資料をお送りさせていただければと存じます。
ご希望の際は、本メールにご返信いただけますと幸いです。
貴社の売場や販促にお役立ていただけるご提案を、
心を込めてご用意させていただきます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
――――――――――――
株式会社〇〇
営業部 △△ △△
〒XXX-XXXX 広島県〇〇市〇〇町
TEL:XX-XXXX-XXXX
Email:XXXX@XXXX
――――――――――――



こんな感じで、案内文の雛形をサクッと作ってくれるので、ご自身の業種に合わせて手直しをすれば時間を削減できますよ。
② 提案資料・議事録の「たたき台」作成



よくある悩み:「A社への提案資料、何から手をつければいいか分からない…真っ白なパワポを前に固まってしまう…」
【コピペOK】ChatGPTへの依頼例
A社向けの「焼き菓子専門ブランド」の提案資料を作成します。
下記の構成で、それぞれの項目で伝えるべきポイントを箇条書きでまとめてください。
1. 問題提起(A社の現状と課題)
2. 解決策(私たちの提案)
3. 導入メリット(A社が得られる効果)
では、A社向け提案資料の各項目で盛り込むべきポイントを整理します。
A社の業種・販売形態は仮定して記載しますが、もし実際の業態や顧客層が分かればさらに精密化できます。
1. 問題提起(A社の現状と課題)
- 現状の取扱い菓子は賞味期限が短く、在庫ロスや返品リスクが発生している
- パッケージや見た目の差別化が難しく、女性やファミリー層への訴求が弱い
- 季節・イベントごとの売上変動が大きく、安定的な販売が難しい
- 店頭回転率を高める新商品が不足しており、リピーター獲得のきっかけが乏しい
- 自社オリジナル感を演出できる商品ラインナップが限られている
2. 解決策(私たちの提案)
- 焼き菓子専門ブランド「HIROSHIMAスイーツ」の導入
- 個包装&常温長期保存が可能なため、在庫ロスを大幅に軽減
- 女性・ファミリー層に人気のやさしい味わい&見た目で、購買意欲を刺激
- 定番人気(クッキー、フィナンシェ、まんじゅう)+季節限定商品で年間を通じた売場提案
- パッケージデザインの変更や専用POP提供など、販促支援もセットで実施
- 販促イベントやサンプリング企画も提案可能
3. 導入メリット(A社が得られる効果)
- 販売機会の最大化:賞味期限を気にせず、計画的な仕入れ・販売が可能
- 顧客層の拡大:女性・ファミリー層、観光客、ギフト需要を幅広くカバー
- 売場の魅力向上:見た目・味・パッケージで競合との差別化を実現
- 販売の安定化:通年販売+季節商品で年間の売上底上げ
- ブランド価値の向上:品質の高い地域ブランドを扱うことで、A社の販売力・信頼度も向上
- 販促負担の軽減:弊社から販促ツール・提案を提供するため、社内リソースを節約可能
この構成であれば、資料作成時に具体的な画像(商品写真・パッケージ例・売場イメージ)を差し込むことで、即行動につながる説得力のある提案資料になります。



真っ白な状態から考えるのが一番大変ですよね。ChatGPTに骨子を作ってもらうだけで、その後の作業が驚くほどスムーズに進みます。
③ 会議や報告文の「要点まとめ」



よくある悩み:「長時間の会議のメモ、要点がまとまらず、上司への報告書が書けない…」
【コピペOK】ChatGPTへの依頼例
以下の会議メモを、上司への報告用に、要点を3つに絞って箇条書きでまとめてください。
(ここに、箇条書きのメモを貼り付ける)
→ ある程度、乱雑なメモでも、ChatGPTが文脈を読み取って、驚くほど自然で分かりやすい文章に整理してくれます。
ChatGPTが、僕の仕事にもたらした3つの変化
- ① とにかく「時間」が生まれた
メールや資料の構成を考える時間がほぼゼロに。1日30分としても、1ヶ月で10時間以上の自由時間が生まれました。 - ② 文章への「苦手意識」が消えた
ChatGPTがいつでも「言葉の型」を教えてくれるので、文章作成のストレスから解放されました。これは本当に大きい。 - ③ アイデアの「質と量」が向上した
一人でウンウン唸る時間が、AIとの壁打ちの時間に変わりました。自分だけでは思いつかないようなヒントをくれる、最高の相棒です。
まとめ:ChatGPTは、あなたの“専属相談役”。今日から、話しかけてみませんか?
今や、AIを使いこなすことは、一部の専門家だけの特別なスキルではありません。
僕たちのような、ごく普通のビジネスパーソンが、日々の仕事をちょっと楽にするために使う、最高のツールです。
「自分にも使えるのかな…?」という、その小さな不安。
僕も痛いほど分かります。でも、その一歩を踏み出せば、「時間に追われる毎日」が「余裕のある働き方」へ、確実に変わっていきます。
ぜひ今日から、あなたの専属相談役であるChatGPTに、小さな一言を話しかけてみてください。
あなたの未来が、今より変わっていきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!