ChatGPT完全ガイド:初心者でもすぐに使えるAI活用法

こんにちは。

地方の小さな焼き菓子メーカーで営業をしている者です。

このブログ「KASHI-BASE」では、自社商品の宣伝にとどまらず、焼き菓子を取り巻くさまざまな“売り場のヒント”や、地方メーカーとバイヤーさんをつなぐ“現場からの視点”をお届けしていきます。

会社の名前も出していません。

でも、だからこそ「この人と仕事をしてみたい」と思っていただけるような、等身大の営業活動と気づきを、じっくり発信していけたらと思っています。

このブログで得られること:

  • 売れる焼き菓子の「共通点」や仕掛け方がわかる
  • 営業のリアルな声から、現場で響く提案のヒントが見つかる
  • 全国の“まだ知られていない”地方菓子の魅力を発見できる
  • 無名メーカーがどう動いているか、リアルな営業の記録が読める

仕入れ担当の方、菓子業界の皆さま、同じように現場で模索している営業マンの方へ。

少しでも何かの参考になれば幸いです。

どうぞ、ゆるやかにお付き合いください。

目次

この記事でわかること

  • ChatGPTとは何か?初心者でもわかる超シンプルな解説
  • ChatGPTの始め方(登録方法・基本操作)
  • 営業・事務職におすすめの仕事活用法【具体例つき】
  • ChatGPTで「時間」「成果」「安心感」が得られる理由
  • よくある不安や疑問を事前に解消【FAQつき】

結論:ChatGPTは、初心者のための”最初のAIツール”です

「AIって難しそう」「どうせ自分には関係ない」そう思っていた私が、今ではChatGPTなしでは仕事が回らないほどに頼りにしています。

ChatGPTは、特別な知識も準備も不要。

今日この瞬間から、あなたの右腕になってくれるツールです。

「とにかくわかりやすく」「難しい言葉なしで知りたい」

そんな方に向けて、この記事を丁寧に書きました。

ChatGPTとは?超初心者向けにやさしく解説

ChatGPTとは、「会話形式で質問や依頼ができるAI」です。

たとえば、あなたが仕事で困っているとします。

こんなふうにChatGPTに話しかけてみてください。

朝比奈

「明日の会議で使う提案資料の構成を考えてください。」

すると、数秒後には以下のような返答が表示されます。


例:ChatGPTの回答(一部抜粋)

  • 表紙タイトル
  • 課題の整理
  • 解決策の提案
  • 実施スケジュール
  • 期待される効果
  • Q&A想定

まるで隣に経験豊富なアシスタントがいるかのような感覚です。

私も最初は「怖くて触れなかった」でも──

私はもともとアナログ人間、デジタルも苦手な営業マンです。

SNSも使いこなせず、Excelですら関数があやしいレベルでした。

それでも、日々仕事の資料作成で時間に追われていたある日。

ふと、最近話題になってる「ChatGPTって、使えないかな?」と思い立ちました。

おそるおそる登録してみたものの、最初は「こんにちは」と打つだけで緊張しました。

でも試しにこう打ち込んでみたのです。

「上司への報告メールをていねいな文章で書いてください。」

結果、わずか10秒で理想的な文面が完成。

しかも、言葉のトーンも内容もほぼ修正不要。

菓子田

「ああ、これがAIか…。プログラミングがわからない自分でも使えるんだ」

その瞬間、価値観がガラッと変わりました。


ChatGPTの始め方【3ステップで完了】

1. チャットGPTの公式サイトにアクセス

https://chatgpt.com

2. アカウントを無料登録(GoogleアカウントでもOK)

3. チャット画面にアクセスして「こんにちは」と話しかけてみる

特別なアプリも不要、スマホでもパソコンでも利用可能です。

仕事での活用術:営業・事務・管理職の方必見!

ChatGPTは、実務のさまざまな場面で活躍します。

それぞれ具体的に説明しますね。

1. 営業メールや案内文の作成

ユズハ

困りごと:
「初対面の企業に営業メールを送らなければいけない。でも、どう書いていいかわからないです…。」

ChatGPTへの依頼例:

「商品Aを紹介する初回営業メールを作ってください。読みやすく丁寧な印象でお願いします。」

返答例:
件名:新商品「商品A」のご提案につきまして

〇〇株式会社
ご担当者様

突然のご連絡失礼いたします。
私、〇〇株式会社 営業部の[ご自身の名前]と申します。

本日は、当社の新商品「商品A」につきまして、貴店にてぜひお取り扱いをご検討いただきたく、ご案内を差し上げました。

「商品A」は、手に取りやすい価格帯・可愛らしい個包装・常温長期保存という特長から、女性層・ファミリー層のお客様にご好評をいただいております。

季節限定パッケージや専用什器のご提案も可能で、売場の差別化やトレンド演出にもご活用いただけます。

ご多忙のところ恐縮ですが、資料等ご希望ございましたら、すぐにお届けいたします。
何卒ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。

→ このように状況に応じて修正は必要なものの、ほぼコピペして使えるレベル。

頭を抱えて悩見続けるくらいなら、サクッと相談してみると時間も気力も削減することができるかもしれません。

2. 提案資料・議事録の「たたき台」作成

ユズハ

「これを全部一人で考えるのはしんどいな…」

こんなときこそ、ChatGPTに相談してみましょう。

「A社への提案資料の流れを、問題提起→解決策→効果の順でポイントを絞って作ってください。」

→すると下記のような提案をすぐにしてくれます。

返答例:

1. 問題提起(市場・売場の現状と課題)

  • お菓子売場における差別化が難しく、定番品以外が埋もれやすい
  • 顧客は「手頃でちょっと特別感のあるお菓子」を求めているが、売場には変化が乏しい
  • 特に小容量・高付加価値商品のニーズが増加している一方で、提案が不足

2. 解決策(弊社の提案)

  • 高リピート率の“焼き菓子専門ブランド”による売場提案
    • 主力商品例:まんじゅう、プチクッキー、フィナンシェ、アップルパイ等
    • ちょっと贅沢・ちょっと可愛い・手に取りやすい価格」をキーワードに商品設計
  • 季節限定・催事対応のフレキシブルな商品展開
    • 通年品+期間限定商品の組み合わせで売場に変化を提供
  • 什器・販促支援も対応
    • アイキャッチ性のある簡易什器やPOPをご用意。省スペースで展開可能

3. 効果(導入メリット)

  • 女性・ファミリー層のついで買い需要を獲得
  • 売場に**「選ばれる中価格帯焼き菓子」カテゴリ**を創出し、粗利率UPに貢献
  • 販促不要でも売れる設計(個包装・常温・長期賞味期限で回転が安定)
菓子田

私の場合は、自社の情報をあらかじめ登録しているので焼き菓子などを提案する前提の回答を返してくれます。

3. 会議や報告文の要点まとめ

「以下の会議メモを読みやすくまとめてください。」

長文でも、読みやすく段落・箇条書きで整理してくれます。

書き直し不要なほど自然な文章に変換してくれるので便利ですよ。

よく使われるプロンプト例(初心者向けテンプレ)

シーン入力する言葉
謝罪メール作成「納期遅延に対するお詫びメールを作成してください」
提案文の作成「商品Bの魅力を伝える案内文を作ってください」
アイデア出し「販路開拓のネタを10個ください」
要点の整理「以下の文章を簡潔にまとめてください:〜〜〜」

抽出された情報は基本的にそのままコピペしても使えるレベルに仕上がりますが、おかしな部分などがないかは必ず自分で確認してから活用するようにしましょう。

ChatGPTがもたらした変化【実体験】

私がChatGPTを使うようになって実感した変化は下記の3つです。

1. 時間が大幅に浮いた
→ メールの文面を考えたり、資料の構成づくりなど時間がかかっていた作業を大幅に短縮することができました。

2. 文章への苦手意識がなくなった
→ ChatGPTが「言葉の型」を教えてくれるので、苦手意識を持っていた文章作成のストレスなども軽減することができました。

3. 自分のアイデアが磨かれた
→ 人に相談しても納得のいく回答が返ってこなかったり、自分の知識が不足していることに関して、相棒として相談することで、様々なヒントをもらうことができるようになった。

菓子田

色々な変化は実感できますが、やはり、自分の専属の相談役ができたと考えるのがしっくりきています。

よくある質問(FAQ)

Q:日本語で使えますか?

A:はい。日本語完全対応です。違和感のない自然な文章で返してくれます。

Q:費用はかかりますか?

A:無料プランで十分な性能があります。さらに高性能な「ChatGPT Plus(有料)」もあり。

Q:情報漏えいが不安ですが、大丈夫?

A:業務情報は慎重に扱う必要があります。個人情報・機密事項は入力しないのが基本です。

まとめ:ChatGPTは、あなたの仕事と人生をサポートする心強い味方

今や、AIを使いこなすことは特別なことではありません。

ChatGPTは、「自分にも使えるのかな…?」という人のためにあるツールです。

最初の一歩を踏み出せば、「時間に追われる毎日」から「余裕ある働き方」へ変わっていくことができます。

ぜひ今日から、小さな一言をChatGPTに話しかけてみてください。

あなたの未来が、きっと変わります。

では、最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次